hitode909の日記

以前はプログラミング日記でしたが、今は子育て日記です

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

福井でやってるフェスを見に行った。 芝政ワールドでやっていて、ステージは1ラインであり、30分演奏して30分は転換なので、休憩時間に遊園地に遊びに行ける。 平時は1回乗ると400円らしいけど、我々は入場料金に組み込まれていて、都度課金が発生しなかった…

「人が壊れるマネジメント」をタイトルだけ見た時点で予約していた。 発売されて読んでみたら、アンチパターンが紹介されていて、壊れないためにする本だった。「人を壊さないマネジメント」というタイトルで成立する内容。 アンチパターン39の「メンターシ…

保育園に、近所の中学生が来ている。 実習か、職業訓練か、職場体験か、そういうやつ。 うちの子は、「素敵なお姉さん」と呼んでいて、昼寝のときにトントンしてもらっているらしい。 なにが素敵なのか聞くと服が素敵だそう。ミズノのジャージ。 キッズサイ…

京都地蔵盆の歴史

町内で地蔵盆の会議があり、気になって読んでみた。 おもしろかったポイント 地蔵はもともとは石仏で、そこらへんに適当に墓が建立されていたのが、鴨川の氾濫などで一度地中に埋まり、後世になって発掘されたり、ありがたい地蔵が井戸の中からでてきたりす…

家庭用A3レーザープリンタ調査

妻が家でデザイン作業をするのに、A3のレーザープリンタを使いたい、と言ってずっと調べているので、気になって一緒に調べた。 A3の出力もしたいし、A3のスキャンもしたいらしい。 なぜインクジェットが良いかというと、オフセット印刷の前に出力して確認す…

京都の街なかを自転車でウロウロしていると、シェアサイクルの基地はよく目につくけど、駐輪場はあまり目につかない。しばらく探し回ることになる。 以前は駐輪場だった場所が、シェアサイクルの基地に変わったりしている。 シェアサイクルのほうが儲かるの…

先日行ったスクラムマスター研修について、何度も説明している。 当日の感想を社内Wikiに書く 後日、社内Wikiに感想エントリを書く パブリックなブログにも感想エントリを書く 会った人に、そういえばこんなのに行ってきたんです、って喋る 社内の定期開催の…

地蔵盆を継続するかどうかという打ち合わせをうちで開催する、と妻が勝手に決断したため、うちに近所の方たち10人くらいが集合していた。 家が壊れるかと思っていたけど、いちおう入れた。 子どもたちはKAPLAで遊んでいた。幼稚園でやってるから今日はやらな…

保育園で夕方から会議のある日だった。事前に申し込んでいた家庭はおにぎりがあったのだけど、クラスの子が、そのゆかりごはんちょうだい、とか話しかけてきた。 僕からは、食べたいなら、いいよ、ってあげようとしたのだけど、親御さんは、他人の物をもらう…

子が考えたなぞなぞを発表

フルグラに入ってる鳥は?

プログラマーの性格が悪く見えるのは日常生活をRFCやソースコードとして解釈しているから説

「プログラマーって普通に会話していても性格悪いと感じる人が多いんだけど、なんで?」と言っている人をたまに見る。 プログラマーのなかには、相手の言葉尻を捕らえて、細かいことを言って、難癖をつけてくる人がいる、私はプログラマーではないんですが、…

西日が暑くて、仕事してると室温30度になる。 去年は段ボールで蓋していたけど、見た目が悪いので、なにか考えたい。 カーテン屋でブラインドについて聞いていたのだけど、出張してサイズを測って、という形で、大掛かりだった。 そして、夏以外は開けっ放し…

LLMを使ってファイル間の矛盾を指摘するCLIツール

LLMの使い方で、よく使っているのが、人間が制作したものをAIに簡単にチェックしてもらう、ということ。 以前作った、ブログを批評してくれるイルカは毎日常用している。1つの文章を見てもらうだけでなく、2つの文章間に齟齬や、矛盾がないか見てもらう、と…

こないだ写真展に行ったらレンズがブラブラぶら下がっていてファンシーな空間になっていたので写真を撮ってきたのだけど、伝えたいものが何も無い写真はダメだ、という苦しみに苛まれる。 いま写真を撮るなら、この社会に対して、新たな発見をして、見る人が…

他人の行動について不満があって、なんでこんなことになっているんだろう、と思うとき、相手のリソースも考えてみると、わかることがある。 時間 本人が別のことに時間を使っていて、そのことには気にもとめていないかもしれない 時間は有限、で睡眠時間を削…

認定スクラムマスターの研修を受けて資格を取った

スクラムとの関わりは、わりと我流で、本を読んで試してみる、という形でやってきていた。 好きな本は『アジャイルサムライ』と『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』で、チーム内で読み合わせをやってインセプションデッキを書いたり、本を教科書にスクラムイベント…

週末に展示を見に行った施設は小学校の校舎を改装したもので、広い校庭があるので、子どもが飽きてたら遊べるかと思ったら、グラウンドには入らないでください、ということだった。 みるからに走り回るためのデザインがされているのに、入ってはダメ、という…

ジャンプ+10年戦記を読んだ。 弊社の上司や社長や創業者がちょろっと登場している。 上司はビジネス人として普通におしゃべりしているのだけど、本の編集の方針なのか、社長や創業者は気が利いたときに出てきて、鶴の一声を言う、という編集がなされている…

昨年の夏ごろに、同僚から、すべり出し窓を取り付けようと思っているのだけど、どうですか?と聞かれていた。 そのときは、見た目もスッキリしていて、特に思うことはない、とか話していたのだけど、気になることを思い出したので書いておく。 困るのは、小…

BOOX Go 7を買った

BOOXは電子ペーパータブレット。BOOXの端末は以前からチェックしていたけど、ちょうど週末に、ほしいくらいのスペックのものがでていたので、すかさず注文した。7インチで、RAMが4GBあって、白黒、というもの。 sktgroup.co.jpやりたいことは、オライリーの…

KYOTOGRAPHIE最終日で、東山→祇園四条→東本願寺→三条京阪に行けばゴール、という日。妻はもう1箇所回れてなくて、最後に烏丸御池に行けばゴール。 展示を見回りたい、というときには、子どもを連れて回る、というのが一番の難しいポイントなのだけど、子供用…

朝から地蔵盆の打ち合わせがあって、午後からKYOTOGRAPHIEを何箇所か巡った。写真の展示を見るとき、ステートメントを読んでから写真を見て、ふむふむ、という感じで、写真たちを通じて伝えたいメッセージがあるわけだけど、今のカメラって映像も撮れるわけ…

ちいかわの単行本を読んでて、これ誰か知ってる?とか聞いたら、これは?ちいかわ、これは?うさぎ、と、正答率が高かったのだけど、これは?すみっコぐらし、と、なぜか、ハチワレを認識してなくて、すみっコぐらしという理解をしていた。そういえば、タオ…

寝る前にiPadで本を読んでいるのだけど、顔に落下してきたり、横向きに持ってると、寝落ちして倒れてきたり、重くて指が疲れたりする。 Appleストアを眺めに行ったら、iPad miniの6世代の整備品が58000円くらいで出ているのを見つけた。 もうちょっと探した…

週末にスーパー銭湯に行ったら、キッズコーナーでDVDが流れていて、それが、チキチキマシン猛レースだった。チキチキマシン猛レース コレクターズボックス [DVD]ワーナーホームビデオAmazonニッチな作品を上映しているな…と面食らいつつ見てみると、基本レー…

実家の近くの神社の祭りを見ていた。以前は出店が10個くらい出ていて、幼少期の一番思い出に残っているのはくじ引き。しょうもないものが当たり、ギャンブルの無常さを学んでいた。 今年は3店に減っていて、今川焼、唐揚げ、かき氷、というくらい。 遠方から…

保育園のクラスの方に誘ってもらってお茶摘み体験に行った。 宇治駅前の茶畑に行って、新芽や葉を摘んで持って帰れる、というもの。 ちぎった新芽をその場でむしゃむしゃ食べてると、口の中がだんだん玉露になっていっておもしろい。 間近で目にして新芽を摘…

観葉植物の元気がない。 日の光が足りないのかと思ってベランダに出しているのだけど、南北に抜けていて、風が通る作りなので、2日に1回くらい倒れて、ベランダが砂だらけになっている。 丈夫な鉢を見に行ったら、鉢は売ってはいるけど、ベランダは夏になっ…

コーディングエージェントとお絵かきしてスクリーンセーバーを作る

以前より、JavaScriptなどで簡単なコードを書いて、絵やアニメーションを作る趣味がある。 たとえばオンライン画像の背景画像を作るとか。 blog.sushi.money AIと何か作る趣味もあって、デスクトップ壁紙を作ったりしている。 blog.sushi.money 2年前には変…

たまに行くラーメン屋。うつわがだんだんかっこよくなってきている。 窓際の席に座らせてもらったこともあって、自然光の反射がきれいだった。この、天板も光っているし、うつわも光っているし、グラスも光っている、というのが完成度高いと思う。 一時期は…