hitode909の日記

以前はプログラミング日記でしたが、今は子育て日記です

六角堂を見に行ってください

オフィスが移転するまでは、花見と言えば、セブンイレブンの前に桜が一本生えてて、ありがたく見る、という形だったけど、移転してから六角堂の真横になったので、昼ごはんにランチに出た帰りに、ちらっと見に行ったりしている。
死後の世界くらいに桜がガンガンに咲いてて、多幸感がある。
同僚を連れて行くと、一度も来たことがなかった、と言ってて、もったいないことだと思う。
てきとうに写真を撮ると、画面中が桜に埋め尽くされて、なにがなんだか、となる。

www.ikenobo.jp

スターバックスが入ってるビルの、一番左のエレベーターには窓がついてて、六角堂を見下ろすことができる。たしかに六角形だ、と確認できて、それもおすすめ。
近くの人もそうだし、遠くの人は出張ついでにも見に行ってください。

保育園のクラス会があることに直前に気づいてしまって慌ただしかった。
家からZoomでつなぐ形なので、保育園に行ってもクラス会には出られなくて、子供を回収して、家に連れて帰ると、ようやくクラス会に出席できる。
今年度は今週でおしまい、来週から次のクラス、という趣旨の会だった。


1年前の、入園の前日に、長袖Tシャツ3枚、トレーナー、ズボン3枚、おむつ5枚、…みたいな持ち物リストを見て、ちまちまペンで名前を書いたりして、目が回ってたのを覚えている。最近は慣れてきて、めちゃめちゃに詰めていったらギリギリなんとかなっているという状況。
行くたびに、良い保育園だと思って、クラスの人たちもちょっとずつ誰がどんな人なのかわかってきたり、よく見たらすごい近所に住んでる人だったり、保護者会で知り合った人もいたり、延長保育で仲良くしてもらってる人がいたり、ハゲ!ハゲ!って罵倒してくる男児がいたり、送り迎えのタイミングで罵倒される保育園ってなかなかないと思う。そういう、相手も人間なのだし、自分も同じ人間だし、責任を取るなら、何を言ってもいい、というおおらかさがある。
blog.sushi.money

こないだ、子供にメガネをへし折られてしまった。
多分5年前位に寺町のポーカーフェイスってメガネ屋で買ったもので気に入ってたのだけど、子供が両手でつかんでぐっと広げて、どうぞぉ〜とか言っていた結果、つるが両端に広がっているし、ネジもぽきっと折れている。
もちろん他にもメガネって持ってるのだけど、夏用のミラーになってるサングラスとか、外に出ると暗くなる変なサングラスとか、で普通のメガネが1つもない。サングラスで保育園に行くと、よその子供からなんでサングラスなのかって質問攻めにあう。メガネが全部壊されちゃって、これしかないんですと言うと、うちの子が暴力的な奴だと思われて、いじめにあうかもしれない。それは困る。
今日仕方なくJINSに買いに行った。
これまで使ってたサングラスと同じフレームの色違いで、茶色いやつを買ってきた。
これはすごい気に入っていて、つるが弾力があって細いので特に調整しなくても自然とかけられる。
安いメガネって金属が硬くて、それで顔が締め付けられて嫌な感じなんだけど、これは全然そんなことなくてかけてる感じがしない。
また全体的に線が細いので、素材が安っぽい感じも感じ取れなくて、値段の割に良いものだと思う。

妻からは、どうせまた壊されるんだから、もっと1番安いやつを買えばいいのに、と言われたんだけど、メガネって顔の一部なので、それが1番安いやつってどうなのと思う。でも横で売られてたサウナメガネって言う耐熱の変なメガネも衝動買いしてしまって、これはまだ全然大事にしようと言う気が起きない。丸いフレームを選んだので、ワクワクさんみたいになってしまう。そのジョークみたいな感じもあって、ジョーク用メガネみたいな感じ。
また、家で使う分にはどんなに乱暴に扱ってもサウナに突っ込むよりはマシな扱いをしていることになると思う。これを寝室にポイっと置いといて子供に掴まれても大丈夫みたいに使えたらいいかもしれない。
買ってから気づいたのだけど、サウナでメガネを使いたい人ってテレビを見たいって言うことなのかな。僕が行くサウナは音楽が流れている場所が多くて、そんなに視力がなくても出たり入ったりできるようになっている。なので、あんまりサウナメガネ大活躍みたいなシチュエーションは無いかもしれない。でもたまに東京ドームに併設されてる超巨大サウナとかに行ってどこに何があるか全然わからんみたいなこともあるので、年に1回か2回か位はサウナメガネがあってよかったなぁと思うシチュエーションに巡り会えるかもしれない。

YAPCおもしろかった。どこに行っても同窓会が繰り広げられている。社員同士の関わりも、ここ数年間くらいは、皆がどんどん京都にやって来るイベントは全然なかったので、ひさしぶりに見れる人とかがいてうれしかった。
それに加えて、どこを見てもPerlハッカーがうろうろしているので、おしゃべりできる環境で、かつ、これが東京ではなくて家の近所で開催されているのが夢っぽい。
トーク中にも、私は10年前に〇〇さんにお世話になりました、みたいな話が多くて、走馬灯っぽい一日だった。

3月19日が子供の2歳の誕生日だけど、YAPCに行くことにしたので、前日にお祝いをすることにした。万博公園やニフレルあたりに行ってみた。

  • ニフレルは魚コーナーが気に入ったようで、いろんな水槽に駆け寄ってみていた
    • これまではベビーカーで接近するという楽しみ方だったので主体性が増している
  • 太陽の塔に向かって「太陽ちゃん、居たね〜」とか、「ママいた!」とか話しかけていて良かった
    • 太陽の塔にくっついてる顔が妻に似ているので、ママ、と呼びかけている、という話
  • エキスポパビリオンがおもしろくて、当時のデザインの熱量がすごい高いのを感じ取れる
    • 当時のデザインでパビリオンを一通り復刻してほしい
  • 公園の遊具があったけどまだ登ったりできなくて難易度高そうだった。来年もまた来たい
  • ボートに乗りたいと言っていたけど天気が悪かったので見送った。また晴れた日に来たい
  • 18時くらいに帰ろうとしたところ帰りの道が混んでいた。駐車場を出るのに30分くらいかかった

森、道、市場のチケットと駐車場券を買った。去年すごい遠かったので、今年は一歩前進した。
12時に待ち構えて買ったけど、それでもまたたく間に売り切れて、Eしか買えなかった。いま見たらFだけが残っている。これがすごく遠いやつ。
タイムテーブルも今日出て、ホテルも先に予約していたけど、土日に行く、という形で問題なさそう。
今年も天気が良いことを願いたい。
morimichiichiba.jp