hitode909の日記

以前はプログラミング日記でしたが、今は子育て日記です

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

宵々山、子がボール投げ(3球500円)をやったらめちゃでかい風船が手に入って、邪魔すぎてどこにもいけなくなってしまった。立って食事するのに片手が使えなくなるものを景品として配ってるのがおもしろい。 おなかいっぱいになってからボール投げするのがい…

何かをやるのがうまい、という人ってどういう人かというと、二種類いて、ひとつは、過去の経験からすべて最適化されていて、すべての動作に意味がある。そのすべての理由は、過去の本人のエピソードに立脚している、という人。 もうひとつは、なにか参考とし…

キャンプ中、子どもたちがカニやカエルなどを捕まえていた。 普段はわりとみな好き勝手に遊んでいるけど、カニは煮干しを食べるそうなので、あげてみて、本当に食べるか観察しよう、と誘ったら、みんな集まってみていて、すごい集中力で見ている。 普段の子…

保育園友に誘ってもらって、キャンプに連れて行ってもらった。 誘ってくれたキャンプ主は夫婦ともにキャンプ大好きで、ほかは、キャンプ初心者の家族が何家族か来ていて、いきなりテントに泊まるのは難易度が高いので、小屋を予約してもらった。小屋というの…

出張で京都オフィスに来てる人とランチに行こうとすると、だいたいカマルに行くことになる。 ゲスト側の同僚は、ついに、久しぶりに来たぞ、という感じだったけど、個人的にはひさしぶりでもなくて、先週も来ている。毎週来ると、生活にカマルが入り込んでい…

久しぶりに寺町のすき焼き屋に行った。 インバウンド対応で60ドルくらいになっていると予想していたけど、昼のセット2200円というのがあってごはんもついてて、肉は切り落としだけどみんなでわけるにはちょうどよく、2ロットにわけて調理することができて、…

最近の子のブームは、かこさとしのからだの本。 僕も子供の頃に昔読んでもらって、食べ物が消化される絵とか印象に残っている。 ニンジンがだんだんカスカスになっていくのを覚えていて、めちゃめちゃかわいそうな気分になっていたけど、ひさしぶりに読んだ…

妻が家出で残作業するために、A3カラーレーザープリンタを買った。 そのプリンタの箱がものすごい大きさなのだけど、説明書を読むと、修理に出すときなどの梱包に必要なので、箱と発泡スチロールは取っておいてください、と書いてある。 とりあえず実家に置…

保育園の会議がリモートと現地のハイブリッドなのだけど、保育園の備品のAnker PowerConf 1台で車座に座った12人くらいが喋ろうとしていて、遠くの音を全然拾えず苦しんでいた。 一人で喋り続けるスタイルならいいけど、ディスカッションになると、急に数メ…

食事するのに、市販の木製のお盆を使っていたのだけど、突板のウレタン仕上げなので、子がめちゃくちゃに牛乳をこぼしたりしていると、ふやけて、裏面がささくれだって、中の集成材がおもてに出てきて、ザリザリになって、机を傷つけてしまう。 ウレタン仕上…

前日から調子悪かったものの、無理してミスドでコーヒーをおかわりし続けていたら気持ち悪くなって、午後の予定を断念して家で寝ていた。 19時くらいになったら回復してきて、プライムビデオでぼーっと映画を見ていた。 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・…

七夕祭りがあったので出かけたものの、ものすごい人で疲れてしまった。 人の多い場所に行くのたちまち調子が悪くなる。 屋外でだだっ広いならいいけど、建物内に押し込まれるとか、道でぎゅぎゅう詰めであるとか、そういうのが苦手。昨年は綿あめをゲットす…

オフィスで仕事していて、昼ご飯を食べに行こうと外に出てフラフラ歩いてたら、家の向かいに住まれてるご近所さんが同じく一人でフラフラされていたので、こんにちは、なぜこんなところに、って声をかけて、一緒に昼ご飯を食べに行った。 職場このへんなんで…

保育園に行ったら、子がぴょこたんのジャンボえさがしを眺めていた。僕も昔眺めていた記憶があって、懐かしすぎる。 調べたら37冊あるらしい。 ja.wikipedia.org絵探しとか迷路とかって1冊で過ごせる時間が長いのが良いと思うけど、一方、内容が「ヘビを枕に…

子が沖縄につれて行けとうるさい。顔を見るたびに沖縄にはいつ行けるのかと聞いてくる。 クラスの子はみんな3回は行っているらしい。万博にはみんな6回くらい行っているらしい。 交通費で8万円くらいかかるんじゃない、と思ってたらピーチなら1人片道12000円…