hitode909の日記

以前はプログラミング日記でしたが、今は子育て日記です

昨日、万博から帰宅してから、せっかく夏パスがあるんだから、明日も万博に行くぞ、という流れになり、土日両方、万博に行ってきた(2回目)。
昨日との差分は、きのうは電車で行ったのだけど、今日は、車でパークアンドライドで行ってみる、ということ。
手続き的にはけっこうたいへんで、駐車場の予約をするときにナンバープレートやETCの登録をするのだけど、ナンバーは当日でもいい、というオプションがあったので、じゃあ当日やろう、と、昨日の時点では時間の指定だけしていた。
今日、ナンバーとETCの登録をしようとしたら、ナンバーは登録できたけど、ETCの割引のための登録は前日までに終えておく必要がある、ということだった。
ETCの割引は、割増なルートであるが、渋滞回避に役立つルートを通ればその分返金してもらえる、というようなもの。たぶん前日に登録しておかないと処理が追いつかないのだろうと思う。

もう一つたいへんなのは、駐車場の予約サイトは万博IDと連携できるのだけど、ログイン中のIDが即座に連携されてしまう。夏パスの同行者の設定をしてたら、大人のアカウントと子供のアカウントができるのだけど、大人で予約してチケット表示時に子供のアカウントに切り替えていたら、駐車場予約サイトからは、どうやってもログアウトできない。どこを探してもログアウトボタンがない。
しかたなくChromeの閲覧データ消去をしてログアウトしたけど、大半の人はこんなことはできないと思う。

車で行き帰りするの自体はものすごい楽だった。西口から来る人のほうが少ないのか、入場もスムーズで、昨日のストレスはなんだったんだ…というような差があった。
その理由を考えていたのだけど、車はプライベートなゾーンが確保される、とかはさておき、普段、車で来ていたら、帰りは子には寝ててほしいと思うので、全力で遊んで寝てもらう。しかし、電車で来ていたら、乗り換えの階段乗り降りとか、駅から自転車に乗せるなど工程が複雑なので、子には起きていてほしい。なので、遊んで疲れさせたら良いのか、起きていてほしいので動かないでほしいのか、矛盾したマネジメントが求められる。それがめんどう。
帰宅時に子が寝ていた場合のオペレーションは手慣れていて、玄関に子を寝かせるためのマットがあり、そこに寝かせて、寝たまま着替えさせて、ベッドまで運んでいく。