借金している間は大切にするけど、支払いが終わって自分のものになると急に扱いが雑になる、という現象がある気がする。
- 4月に中古車を買って、育休に入るタイミングなのでローンで毎月3万円くらいの支払いにしていた
- 車のローンを払っている最中に車をぶつけて廃車になったら、残り数年間は乗れない車に対してローンを払うことになる
- これはつらそうなので、車両保険をつけていた
- 育休終わったら現金が余ってたので一括で払い終えた
- そうすると、もう支払い終わってるんだから、ぶつけて廃車になっても、まあいいかと思えてきている
- 車両保険がなくても、通勤で使うわけでもないので、その分で浮いた車両保険代を積み立てておいて、次の車を買う費用にしたらいいんじゃないかと思ってきている
支払いを終えたものをいつまで使うかは自分で決めたらいいけど、借金して借りてるものは、支払いが終わるまでは使い続けないといけない、という期間的な制約が出てくるのかもしれない。
いまは大阪ガスからリースしているガス警報器(毎月300円で5年契約)を大切に使っているけど、これをもし一括で買ってたら、まあ気をつけて暮らしていればガスは漏れないだろうし、キッチンのコンセントも専有していて、邪魔だし捨てようかな、みたいな発想になりそう。
合理的に考えれば、お金を貸してくれる人がいるのだったら、どんどん借りて、抑えた支払額で別のことができるので、どんどん先送りにすればいいはずなのだけど、持ってるのだったら払い終わりたい、と思ってしまう。クレジットカードも1回出払っているけど、毎月の支払額を慣らせるほうがよい、と考えて分割している人もいる。
借金していると、将来的にも支払いが続いて、行動が制約されるのがが、嫌な気持ちになるのかもしれない。
RPG的なゲームをやってると、手持ちのゴールドを使って武器を買う、手持ちの武器を売ってゴールドに変える、というのが基本で、リース契約にはあまり馴染みがない。
幼少期からリース契約を使ってのし上がっていくゲームで遊んでいたら、そのあたりの感覚を身につけられていたかもしれない。