hitode909の日記

以前はプログラミング日記でしたが、今は子育て日記です

ふりかえり会をやっていて、問題への対策として「こういう仕組み化をしよう」はよく思いつくけど、「これを勉強しよう」や、「取り組む時間を増やそう」には、なかなか至らない。

一人で何らかの授業を受けて合格しよう、というときには「勉強のルールを仕組み化」とはあまりならず、TRYはたぶん「合格できるくらい勉強する」になると思うので、それが、どこか、人間からチームになるときに、仕組みに視線が寄ってしまうというか、チームワークで解決できる部分が強力なのでチームワークで解決しようとしてしまうのかもしれない。

いまチームには「勉強したいことを募って勉強を企画する」ロールの役を一人設置して、勉強を主導してもらう動きをしてもらい、なんでも仕組み化ではなく、自分たちが覚えていて活用できる知識を増やそう、という活動をしている。
しかし、これも、気づいたら仕組み化してしまっていることに気づいた。