週末に御所で蹴鞠を見れる、と同僚から教えてもらったので見に行った。
天気がいいこともあって、衣装がカラフル。決して農作業はしない、ということが、衣装の発色の良さで表明されている。
我々は蹴鞠に合わせて大慌てで行ったのだけど、まわりの方は、無料で入れるんだ、そして蹴鞠やってるんだ、ラッキー、くらいのことを話されていた。
清涼殿は水が流れていて涼しげだった。壁に水が反射してツヤツヤしている。この空気感は実物を見ないとわからないと思う。
大河ドラマでも狛犬が置いてあったな、とか復習できておもしろかった。そういえば、家の近所をうろうろしているとシーサーがたくさん置いてあって、年寄りの多い地域なので、沖縄ブームがかつてあったのだろう…と思っていたけど、これって御所にあやかった高貴な狛犬ということ?
ひょっとして京都は海がないので沖縄が人気ということ?保育園の同じクラスの子も沖縄に行ったと自慢していた。