hitode909の日記

以前はプログラミング日記でしたが、今は子育て日記です

川でパンを食べたり、公民館のワークショップに行ったりしてたら1日が終わった。

最近リニューアルオープンした銭湯に立派なサウナが入っているのでたびたび行くのだけど、行くたびに少しずつアップデートされている。
行きながらもやもやする点もあって、気になるのは、もともと男女ともに利用できる銭湯だったところを男女ぶち抜いて、普段は男性専用、女性は月に2回だけ、という形になっている点。
銭湯って民間の営利企業といえどもカルチャー的には地域に根ざしたものという見方もあると思って、たとえば小学校の廃校利用として考えると地域の誰もが遊びに来れる場所になるのが望ましく、特定の人だけが利用できるような施設になっていたら違和感を感じると思うけど、銭湯の場合はどうだろう?
近くに別の立派な銭湯があるから、べつにいい、という考えもあると思う。
家族でぞろぞろ行けない、というのがおもしろくない、ということかもしれない。