古いミラーレスにオールドレンズをつけて使っているのだけど、オートホワイトバランスだとものすごい黄色くなる。
レトロで変な写真だと思って楽しんでいたけど、変すぎるとも思うようになっていた。
ちょっと調整するとこんなのになって、変さが軽減されるけど、変なカメラで撮ってる、という満足度は下がっているような気もする。
撮ってから調整しなくても、撮影時のホワイトバランスをちゃんと選んでおけば、比較的まともに撮れるのだけど、液晶はコーティングが剥がれてジャリジャリになっているので、撮影中には色はよくわからない。
紫外線に反応してサングラスになるメガネをかけていたり、PCやスマホの画面はブルーライトカットにしたり、家の照明は電球色だったりで、演色性高い写真を見ている瞬間というのがほぼなく、色の状態のニュートラルな状態が全然わからない、という課題もある。