Ruby Kaigi 2日目。
技術書店が出店しているので、ちらちら覗きに行った。
昼休みに高橋さん(高橋メソッドの高橋さん)が本を紹介してくれるイベントがあると聞いて、キッチンカーに並ぶのを断念して行ってみたら、1時間にわたって延々と本を紹介されていて、尋常でない本好きな人だ、と感動した。
コードレビューの方法に関する本が紹介されてたので、買って、サインをもらった。
ふだんの仕事ではぼぼ自分で実装する時間はあまりなく、コードレビューしてたら一日が終わる、という形でコードと関わっているので、参考になりそうだし、チームメンバーたちも大量のコードをレビューし合っているので、紹介しようと思う。ぱらぱらめくったら、コードレビューのコメント欄で、クイズを出さないこと、とあって笑った。
サインブースに居たhsbtさんから、本を買ってよ、って声をかけられて、あっ買います、と最後の1冊を買って、サインしてもらった。
スクラム開発の本で、ちょうどチームでもスクラムを取り入れたり取り入れていなかったりするので、事例は集めておきたい。スクラムやりたい、というときに、本を買い集めて形から入るのは有用だと思う。こういった地道な消費を通じてサンクコストが上がっていくと、だんだん、やるぞ、という気分になると思う。
島田さん(良い本をたくさん翻訳されている島田さん)とお話しできたのがうれしかった。島田さんがいらっしゃると思ってなかったところ偶然遭遇できて、島田さんの本たくさん読んでいる気がする、と調べたらやっぱりそうで、こういう場でいきなりばったり出会えるのはうれしい。エラスティックリーダーシップ、進化的アーキテクチャ、Design It!、ユニコーン企業のひみつ、と好きな本への島田さんのかかわられている度合いが高い。
進化的アーキテクチャとかにも近い話が書かれていた気がする、と思っていたら翻訳されたのは同じ島田さんだった。エラスティックリーダーシップも好きな本だし、お世話になっている。
モノリスからマイクロサービスへ - hitode909の日記
という、昼ご飯は食べそこねたけど、本を買えたのが嬉しい、という一日だった。