hitode909の日記

以前はプログラミング日記でしたが、今は子育て日記です

大文字山に登ってみた。
登り50分、下り35分くらいで行ってこれる。
こんなに寒いから汗かかないかと思っていたけど、意外と、登ってるとじんわり汗もかいた。
ちょっと厚着しすぎていたので、次はもっと軽い服で来たい。
子は手をつないだりはしつつも、最初から最後まで歩いていた。偉い。しかし買ったばかりの赤い靴が泥だらけになっている。
キッザニアより、こっちのほうが楽しいなと思って、自分たちでやっている感を大事にしているのかもしれない。
混雑が嫌い、というだけかもしれない。

その帰りに京セラ美術館に蜷川実花を見に行った。
派手な光や全面に映像が流れる部屋など、素材を楽しむ空間という感じだった。
好きな素材は、と考えてみると、携帯電話をデコるときのキラキラしたビーズのようなパーツが使われてるのが好きだった。
観る向きによって絵が変わるステッカーを買って帰ろうと思ったら3日目にしてほぼ売り切れていた。1種類だけ残ってたので買っておいた。自転車に貼る。

美術館の年間メンバーが6000円くらいなことに気づいて、入会した。
こういう権利に先払いしておくのが好きで、1年分支払ってしまったら、もうちょっと積極的に来よう、という力が働くのが良いと思う。
35年分とかそういう単位で買っておきたい。
平安神宮の庭も行き放題のサブスクを手にしているので、だんだん暮らしが東山に吸い込まれてきている。
キッザニアは苦手で美術館は好きなのは何なのか?と考えると、スケジューリングのうまさに体験が左右されるのが嫌なのかもしれない。
美術館での鑑賞が1作品ずつの予約制になって、それぞれ1時間待ちになってたら嫌になると思う。