hitode909の日記

以前はプログラミング日記でしたが、今は子育て日記です

ジブリパークに行った。
魔女の谷の建築がよかった。
テーマパーク、アトラクション、というよりは、集落ができている。ちゃんと木の柱が立っているし、塗り壁は塗られている。
真壁づくりというか、柱が見えてるけど、和風にはならないんだなあと思っておもしろかった。何が違うのかはじっくり考えたい。
昔ながらの柱の見えてる日本建築に、無理してオレンジの砂壁を塗りつけても、オレンジの日本建築だね…となるだけだと思われる。
そうならず、西洋風に見えるのは何が違うの?と考えると、国が違えば、柱の立ってる間隔が見慣れた尺貫法じゃない、ということがあるかもしれない。
窓のあけかたは違うなあと思って、開け放って風を通す窓じゃなくて、要塞みたいに、ちょこっと開く窓だった。

パン屋が、グーチョキパン屋という名前で、グーチョキパン店じゃないの?と思って謎。商標はグーチョキパン店だった。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/TR/JP-2021-053887/40/ja


子はもののけの里でサンのかぶりものをゲットして喜んでいた。
タタリ神と乙事主のオブジェが置かれた公園みたいになっているのだけど、うちの子は誰にでもアグレッシブに話しかける習慣があり、案内係の方に、これは祟り神で、あの塔からぴょーんと飛び降りて、ヤックルに乗って、首がぽーんと取れて…とかぺらぺらしゃべっていて、この年齢でもののけ姫を熟知しているのはすごい、と褒め称えられていた。
サンのかぶりものは、こういうもの。これは転売してる人のリンクだと思うので、欲しくてもここからは買わないでください。
これからの季節は普通に帽子として活用できそう。保育園にこれを被っていく。