hitode909の日記

以前はプログラミング日記でしたが、今は子育て日記です

「チームが機能するとはどういうことか」を読んでておもしろかったところ

プロジェクトの終了後に省察する,という章に書かれてたことがおもしろかった.ピクサーのスタジオの創始者のエド・キャットムルが始めたことの話.

  • ピクサーのスタジオでは,省察することが渋られて,みんなで振り返るより先に映画の成功を楽しみたがってしまっていた
  • そこで,
    • またやりたいと思うことを5つリストアップして話しあう
    • 次に,もうやりたくないと思うこと5つについて話しあう
  • それによって,ポジティブさとネガティブさのバランスが保たれて,安全な環境が生まれる


この方式よさそうで,バランスよく振り返れそう.
本によると,信頼しあった上で率直な意見が言えるような関係を作って,チームとして学習を続けられるようにしましょう,ということだった.
飛行機の副操縦士が操縦士に向かって,操縦ミスってるのでは?エンジン燃えてるのでは?とか言うと怒られそうだけど,そこで対立を恐れて黙ってしまうと,自分の命よりも,上司に怒られて嫌な気持ちにならないことを優先している,ということになる.という話が載っていて,たしかにと思った.


チームを作る立場の人に向けて,という本でもあるけど,何らかのチームに所属している人にはおすすめの良い本.Kindleで読める.

チームが機能するとはどういうことか――「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチ

チームが機能するとはどういうことか――「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチ

歯医者

  • よく磨けてますね
    • よかった
  • その履物かわいいですね
    • sou souで買えます
    • 尖ったものを踏むと危ない
  • 今日は前歯の小さな虫歯を治します
    • 削らなくてもレーザーで,1分くらいで治った,すごい
    • 逆に言うと奥の虫歯はレーザーでは治らない規模らしくて良くない
  • 親知らず抜きたくなったら言ってください,19時からでも大丈夫
  • 早く問題を解決したいので次に抜くことにした



糸井重里が会社の虫歯を減らす活動をしていると話していて,良い話だった.大きくなってから見つかるよりは,小さいうちに見つかったほうがよいし,レーザーでぴぴっと治るので楽そう.健康が一番大切.

はじめの年に見つかった社内総虫歯数は、35本。頑張って治療するのですが、毎年新入社員も来ますし、新たに発見される虫歯もあって、なかなかゼロにはならないんです。でも、3年後には一桁にはなりました。

糸井重里から働く人へ ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝てる人にはかなわない (3/3) 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版