家族がSwitchでカラオケしてて風呂に入る気配がないので、銭湯に行ったらテレビで金曜ロードショーのハリーポッターが流れてて、こういう番組をみんなで見るのっていいな…と思って三角座りで見てたら、あとから来たおじさんにただちにニュースに変えられてしまった。
家の風呂ではないのだし、公共の風呂では、ロウリュする前にひこと声かけるとか、椅子を使ったあとに、あとから来る人のためにお湯をかけておくとか、そういった優しさが求められる。
仮に放送中の番組がハリー・ポッターと謎のプリンス(前編)だとしても、人が見てるテレビのチャンネルを勝手に変えるなど言語道断と思う。
銭湯生活の最近のアップデートは、家から最速で行ける風呂屋の認識が更新されたこと。でも、最寄りなだけで、まだ好きかどうかわかっていない。
先日はサウナ室の中に水をざぶざぶ撒いて寝てるおじさんに遭遇したので、治安が悪すぎると感じる。
最寄りの銭湯だと思って通ってた銭湯が実は最寄りじゃなくて、距離的には遠いけど信号の数が少ないため早くたどり着ける新たな銭湯を発見した
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2025年1月11日
そして、財布のかわりに目薬の袋を持って銭湯に出かけるようになったこと。これはすごく便利。
銭湯に行くときの荷物を最小限にする最強のアイテムを発明した(目薬の袋に回数券を入れる) pic.twitter.com/AC5tqDEJMu
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2025年1月19日