朝から、のんほいパークというところに行った。
これは豊橋が誇る、動物園、植物園、遊園地、自然史博物館が融合した施設。
市の施設なのか、入場料が600円、駐車場代が200円で、広さは396,000m²だそうなので、1坪あたり約0.006円で楽しめる。
観覧車もあって、葛西臨海公園みたいな気分になる。公園に観覧車があるのって好きで、この景色を見ろ、という自信があるということだと思う。それなら見ていくか、という気になる。
白浜のアドベンチャーワールドなら、水浴びしてる動物を見るには、わざわざ、サファリゾーンに行かないといけないけど、ここでは、ただ入場口からぶらぶら歩いてたら象が水浴びしている。
晴れてはいたけど、全然混んでないし、自販機や空調の効いた建物も多数あったので、ちょっと歩いては避難してアイスでも食べ、という感じで過ごしていた。万博の混雑具合や価格設定は何なんだ…と万博に批判の視線を向けてしまう。
突然、子が、犬と椅子の関係について論じだしたので、スマホにメモしておいた。
大人がこの話をしてたら、おっオブジェクト指向の話ですね、となるけど、子がしゃべってると、何の話か分からない。
犬は、椅子。椅子のように座れば、犬も、椅子になる。
あとは、3日間、車で移動してたら、子の口癖が、「いつ見ても、いい車だぁ〜」になってしまった。車に乗るときに、必ず言う。
きのう行けなかった人蔘湯に行った。
薬湯に自由に水やお湯を足せるのがおもしろい。入ってみたらすでにけっこうぬるくなっているのに、子がどんどん水を注いでいくので、やめさせた。
2〜3往復水風呂と行き来して、番台の方とちょっとおしゃべりした。一乃湯までバイクで行ったらめちゃくちゃ遠かったとのこと。伊勢湾のフェリーをおすすめしておいた。
これだけスタンプラリーを集めたら、あとは滋賀、大阪、兵庫を巡れば完成。
帰りは子がすぐ寝てしまい、そうすると車を停めてもトイレ休憩や買い物などができないので、突っ走るしかない。渋滞もあって、3時間半くらい運転して帰ってきた。