胃腸の調子が最悪で、寝ていた。
YouTubeを流しっぱなしにしてウトウトしていたらマツケンサンバIIのコード進行の解説が流れていて、メンタルが弱っているのか、宮川彬良がピアノをさらっと弾くのが美しすぎて涙が出てきた。
経口補水液を飲むものの消化できず、トイレのAlexaからマツケンサンバIIを流しながらめちゃめちゃ吐いてた。胃腸炎の赤ちゃんのお世話方法を見たら、スプーン1杯ずつ飲ませるのが良い、と見たので、それからはちびちび飲んでは、やっぱり吐いていて、水分補給できていない。
昔作って放置している趣味プロダクトのメンテナンスを、Claude Codeに手伝ってもらった。
bon3がずっと止まってたのを復活させた。
CoffeeScriptで書いてたけど、JSだけ残して手直ししてもらったり、音を出すためのライブラリを使ってたのを外して、ブラウザ標準のAPIにしたり。
まず作業手順をtodo.mdに書いて、この手順に沿って進めてください、って言っておくとやってくれる、という使い方をよくやっている。
higashi-dance-network.appspot.com
AIがうまく仕事してくれないと言ってる人は要件をうまくまとめられていないんじゃないか?と考えている。
人間にお願いしても、同じくらいの結果のばらつきがある、ということがわかるゲームかなにかを開発できたら面白い気がする。
これくらい伝えたら仕上がりの幅はこれくらいだけど、ここまで伝えたら発注者の期待どおりですよね、みたいな。
hitode909 appspot(ゴミみたいなペライチのHTML置き場)は、ほっといたら止まっていた。
pushしただけで動いてほしくて、GitHub Pagesにデプロイした。サーバーサイドのストレージが必要な機能は消して、ぺらいちで動くものだけ残した。中身は引き続き壊れていて、動かないものが多い。
https://hitode909.github.io/appspot/
たまに見たくなるので、速読ウェブサービスを復活させられたのがうれしい。
hitode909.github.io
謹賀新年も復活できたのでうれしい。ツイート機能は壊れている。
hitode909.github.io
appspot側は、GitHub Pagesに移動するだけのHTMLにした。
http://hitode909.appspot.com/
しばらく触っていないと、人間側は構成とかデプロイ方法とか全く覚えてないけど、AIから見ると、リポジトリを見回ったり、知識として持っていることから、急にお願いされても対処できる、ということがわかっておもしろい。