家に引きこもっていて、半年くらい座って仕事していたら、目に見えて筋力が落ちてきた。歩くと膝に違和感を感じたり、腰の調子がおかしくなったりしている。
座りっぱなしで足を使ってないのがよろしくないに違いない、としばらく立って仕事してたら、膝がおかしいのが直ってきて、あとは眠くならないとか、朝ごはん食べずに作業すると昼にはおなかすくとか、良い出来事が続いていた。
無印の机で仕事していたので、その上に衣類の引き出しを置いたり、本を積んで高さを稼いでいた。

姿勢としては快適だけど状況としてはめちゃくちゃすぎるのでスタンディングデスクを買った。
荷物が多いなら電動が良いそうだけど、ごちゃごちゃした机が苦手でノートPCとメモとマグカップくらしいか置いてないので、ガス式でしゅっと上げられるやつにした。
巨大なダンボールと発泡スチロールが届いて自分で組み立てるスタイル。梱包の発泡スチロールがパキッと割れずに床に白いポロポロが散らばって大変だった。


PC用の椅子の高さ調整みたいなかたちで、レバーを引くと高さ変えられる。本を積まなくてもほどよい高さにできてうれしい。昇降機能がついてたら多少ぐらぐらしたりするかと思ってたけどそんなことなく非常に安定している。

ディスプレイから距離を取りたいので、ディスプレイは引き出しに置いている。ここに靴下が収納されているので、毎朝靴下を引っ張り出したり、洗濯物をここにしまったりしていて導線がめちゃくちゃになっている。
若干ミスったと思ったのが、天板を明るいのにしたら、天井の照明が反射して若干まぶしい気がしている。しかし黒い机で仕事してると部屋が暗くなりそうだし、床を暗く天板を明るくすると部屋が立体的に見えて良い、とクィア・アイで言ってたのでこれはこれでいいかと思っている。
5万円位するかと思っていたら2.5万円くらいで買えた。
幅90センチのを買ったけど、幅120センチにしても2.9万円くらいで買えるので物が多い人はこっちを買うと良さそう。