電球色と書かれた電球でも、色温度を見て買い揃えないと、色がバラバラ。
1800Kの電球は、電球色というか、ろうそくの色に近い。
そういった照明のなかで一日仕事していると、ディスプレイとの色の差が大きいのか、単に輝度が足りないのか、目が疲れることがわかってきた。
キッチンはこれ2灯でうまくいった。2200Kで、そんなに変じゃない。
shop.edison-led.co.jp
仕事場を3色切り替えにしてみたところ、1800Kはちょっと赤すぎ、3500Kはちょっと白すぎ。1800Kは220lmしか出てないのでバーみたいな雰囲気。
shop.edison-led.co.jp
明るさがほしいときは2700Kくらいがいいと思った。アルテックのゴールデンベルについてきた電球がこれ。これでダイニングテーブルを照らすとめちゃくちゃいいのだけど、照明器具の真鍮からの反射がいい感じなためかもしれない。
saturn.tlt.co.jp
トイレはこれで、これも2700Kだそうだけど、ゴールドのミラーによって黄色さが増している。夜はまぶしい。もうちょっと暗くても良いと思う。
www.ctsh.jp
洗面所はこれで、2700Kと6200Kの切り替え。
panasonic.jp
ORALUCEは買ってしばらくは気に入ってたけど、小さいからか、発色がけっこう変。電球色に設定しても白がかった色だったり、いい感じにならない。
blog.sushi.money
同じ2700Kでも、照明器具の色によってちょっと反射があったり、メーカーによっても色味がちがうように感じる。
いい感じに構成されている空間は電球がマチマチで変、みたいなことはないけど、そういった空間は電球も統一されてるんだろうと思う。
家にある電球の色温度がどれだけバラバラなのか気になってグラフにした。2700Kがボリュームゾーンなので、今後、30年後とかに電球がきれたら、 2700Kに揃えていきたい。