- 時間が分断されるので効率が悪い、というのはよく言われることだけど
- それぞれのチームでの、情報の流量を制御できないのも難しい
- 1チーム内で話題が完結してたら、その場で優先度を話して順序をつけて処理していける
- 2チームに所属してたら、あっちが盛り上がってて…みたいなときに、あっちとこっち、どっちからやるのか?というのをメンバーが決める必要がある
- どっちかを手離れできるといいけど、両方盛り上がってる、とか、1チーム内でも複数の話題がある、みたいなときにはすごい大変
- 家庭と仕事、みたいなときも同様で、子供をほったらかしでパソコン見てるのはなぜ?→仕事がぜんぜん終わってないため、なのだけど、家庭からしたら、仕事の量なんか知ったことではない
- 家事と、保育園の書類と、仕事、どれからやるか?というときに、仕事!って決めたところ、家族からは当然不評
- 個人的には、今週めっちゃ忙しくて、子供を迎えにいけてればOK、くらいな気分
ということに、鴨川と高野川の合流地点に通りがかったときに気づいた。