新居のキッチンの蛇口(TOTOのTKGG31E)が、水がダーッと出るスタイルで、スプーンを洗うと水がめちゃくちゃに跳ねる。
また、ホースが伸びたりもしないので、シンクに落ちたゴミなんかを流しにくい。
蛇口の先端に切替器をつけることで、通常の水とシャワータイプの水を切り替えられるようにしたい。こういう機器を泡沫器と呼ぶらしい。
しかし、こういう白いプラスチックのパーツを付けるのも、実家感というか、昭和感というかがあって、見た目があまり好みでない、と思っていた。
調べたらツルッとした金属っぽい見た目の製品を発見したので注文した。ホースが伸びない問題に関しては、ちょっと角度もつけられることで、ちょっとだけ対処できる。
あんまり奇妙なパーツが増えてる感もなくシャワーと切り替えられるようになった。本格的なシャワーになるわけでもなく、ちょっとしたシャワーくらい。これでも効果はあって、食器をくるくる洗うさいの水はねが解消され、ストレスがかなり軽減された。


別解としては、蛇口の先端につける浄水器を買うという手法もありそうだった。水の味が気に入らないならこれでも良さそう。とはいえ、浄水器もそれなりに存在感がありそうだし、今回は水がはねなければなんでもいいだろうと思って上記パーツを取り付けた。
fuutaco.com
古めのマンションに引っ越したことで、こういう地道な生活改善グッズを買ってみて効果を試すという趣味ができてしまっている…。