hitode909の日記

以前はプログラミング日記でしたが、今は子育て日記です

テキストサイトと冷静さ

同僚の昨日の日記から、本人の15年前の日記にリンクが貼られていて、現代の文章は普通の散文なのに、15年前はテキストサイト風になっていて感動した。


テキストサイト風はどんなのかというと、突然文字がでかくなり、自分の文章に自分でツッコミを入れながら進行するスタイル(笑)


ちょっと真似してやってみたけどできなかった。つっこみどころを配置して、自ら回収していく、というのは文字のデカさの反面、冷静な進行が求められている。
(爆笑)って書きながら文字を大きくするために適切なマークアップを施すには、爆笑しながらタイピングすることはできなくて、爆笑するまえに適切なfontタグを挿入する必要がある。


ツッコミを入れる余裕がないときはいつだろう、と考えていくと、自らにツッコミを入れながら喧嘩する人はいないことに気づく。


今みたいに全人類がSNSを使い、思ったことを何でも書いている時代じゃなくて、もうちょっと限られた人が使っていたので、自分にツッコミを入れられる冷静さは維持している、というクールさがあったのかもしれない。


嘘を嘘と見抜けない人に掲示板を使うのは難しい、という発言があったように、文章の価値や真偽は読み手が判断する、という時代だったと思う。ツールも使い方を理解していないと危険なものがあり、案内されるがままに投稿するとIPアドレスが全世界に公開されたりする。
今では、責任は読み手には残ってなくて、証明書の持ち主が権威を示したり、医療情報は検索エンジンがフィルタしてくれたり、フェイクニュースを配信しないことはプラットフォームの責任となっていたり、コンプレックスを刺激するような広告は審査で除外されたりと、インターネットは暇人が夜中に自己責任で使うものではなくて、誰でも安全に使えるインターネット作りのための労力が割かれている。
お互い匿名だと、文章から読み解ける情報しかないので、釣りをやるには、ポーカーフェイスというか、平然を装って嘘を書いていく必要があって、かっとなって書き込んでいると、顔真っ赤だな、と指摘されていた。
現代では、実名で直球の罵倒が飛び交っていて、気に入らなければブロックすればいいだけの話で、顔真っ赤であることは前提となっている。


この日記も、真っ赤にしてブブゼラを吹きながらタイピングしました(木亥火暴)

via GIPHY