hitode909の日記

以前はプログラミング日記でしたが、今は子育て日記です

ZOZOの緑のTシャツ気に入った

It Doesn't Have to Be Crazy at Work

土曜に強いチームはオフィスを捨てるを読んだ流れで日曜に読んだ。同じくBasecampの二人の書いた本で、仕事に夢中になる必要はなく、そのために時間が分断されない働き方で、無謀な目標や締切、できない量の仕事を持たないようにしています、という本。crazy at workは通勤時のcrazy trafficと同じ用法で、狂った人ではなくて狂った状態、とのこと。
basecamp.com


Defend Your Timeの章が参考になった。中断しない、中断されないこと、非同期にコミュニケーションすること、の重要さが説かれている。

  • 8時間のフライトは長いけど8時間の仕事は短く感じる。フライトには中断がない
  • 企業は様々なものを守っているが、従業員の時間と注意力を守ることに失敗しがちである
    • status meetingsをおこなわず、かわりに近況を書いて、空き時間に読んでもらっている
  • エキスパートのもとにランダムに質問が届き続けると計画を立てられなくなる。Bandcampでは火曜日にオフィスアワーをやっていて、教授と話したいときのように、火曜まで待つか自力でなんとかする
  • 共有されたカレンダーをテトリスのように使っていると他人から時間を奪われていく、ミーティングは本当に重要なものにするべき
  • 誰が何をしていようと気にしなくてよい。チャットのステータスをアクティブにすることは邪魔してくれと言っているようなもの。集中するときはawayにする
  • 即時の返答より、eventualな返答をするような文化を作っている。中断されないためにメールを見ないことを認めるだけでなく推奨している


普段の我々は一日中チャットしているので、この本で触れられている、時間が細切れになって何もできないという悪いパターンに近い暮らしをしていると思う。もし、業務中に中断されない作業時間が手に入るなら、それは何事にも代えがたい喜びだと思う。
世間の事例として、リモートワークと非同期を突き詰めると、このような暮らしも考えられるよね、ということで一つのゴールイメージとして持っておくと、それと比べて我々はどうしましょうか、という議論ができてよさそう。
いまのところは、週に1回のオフィスアワーまで待つのは長いので1日1回くらいは相談タイムを設けたい、status meetingが不要なのはたしかに、チャットを一日中見るのはやめたい、そのためにコミュニケーションのガイドラインを定めたいね、という印象。
Basecampの社内でのコミュニケーションガイドラインが公開されていて参考になる。これくらいのものを定めたい。

Real-time sometimes, asynchronous most of the time.

basecamp.com


リモートワークについて調べるところから初めて、時間の使い方についてのインプットを得られたのが良かった。
ワークライフバランスについて思いを馳せていて、今の暮らしは半年前とかの暮らしよりは仕事での時間の分断を減らしてもらったりしていてライフ寄りになっている。いまの情報収集はワークとライフのバランスを取るためなので、世間の事例を調べて読書記録を書いて終わり、ではなくて、うまいことバランスを取れるようになって暮らしをよくすることをゴールにしたい。

Basecampのサイトを見て、へえ新作出てるじゃん、と買って読んでいたけど、半分くらい読んだところで邦訳が出ていることに気づいた。買う前に調べないのも悪いけど、英語の邦題がついているのは理不尽な感じがしませんか。

USBパーティライトとクロマキー相性良い

ZOZOTOWNのクロマキーTシャツを見て、電波少年でよくみてた技術を家庭で使えるのは熱いなと思って、OBSでクロマキーする練習していた。
最初はキシリトールガムとか見せて喜んでいたけど、ディスプレイにさしっぱなしにしているUSBパーティライトの緑の部分が透けていることに気づいた。
パーティーに合わせて透明になったりならなかったりするのもおもしろいし、旧来のクロマキー技術とちがって光の当たってる部分が透明になるのがおもしろいと思う。

緑のTシャツは当然注文した。
zozo.jp

クロマキーといえばこれかっこよかった。家で見てて感動した。うちの壁も緑にしたい。リモートワーク対応の部屋として壁紙が最初から緑の物件が登場すると思う。

強いチームはオフィスを捨てる

なし崩し的にリモートワークを始めたけど、いまのところは「リモートワークでも意外と仕事できますね」というくらいで、リモートに合わせたチームの動き、とかはあまりできていないので、ちょっと情報を集めようとしている。
この本は37signalsのリモートワークについて教えてくれる本で、前にも読んだはずだけど、そのときはリモートワークに関心なかったからあまり覚えてなかった。
basecamp.com

  • オフィスに居ると時間が細切れになるのでクリエイティブな仕事をするのは難しい
  • 週に働く時間を40時間と決めて、いつ働いてもいいけど、それ以上働いても称賛されない雰囲気にする
    • 働きすぎるといずれ反動が来る、1日分の仕事ができたか?と振り返る
  • 会社に呼んで見張る必要はない
    • 会社に居ても人々はサボっている*1
  • コアタイムを4時間決める。相談や、やり取りはコアタイムでやって、あとは集中した作業時間にあてる
    • 電話番は自由な勤務は難しいだろうけど、だからといって全員が決まった時間に来るよりは、コアタイムを設けて自由な時間に働いたほうが全体としてはメリットがある
  • 全員がオフィスに来るのはSPOF、災害時にサービスを止めないためにリモートワークを取り入れている会社もある
    • オフィスは停電したときはみんなで鴨川に行ってビール飲んでた記憶がある
  • 無駄な待ち時間や承認プロセスを廃する、クレジットカードを配り、常識的な買い物は承認なしに買えるようにする
  • 気分転換にカフェやコワーキングスペースで仕事しよう
    • いまは難しそう
  • 老後にリタイヤしてストックオプションで好きな場所で暮らすのではなくて、今すぐ好きな場所で仕事しよう
    • 引越しはすさまじい贅沢というわけでもなく、まあ出せる費用だと思うので、好きな場所に引っ越すのは魅力的に感じる
      • 豊洲市場の横に住んで毎日寿司を食べたい


定時をきっちり決めて働かなくて良い、週に40時間働けば良い、という目安はよさそう。今は、こういう理由で遅れますみたいな理由をつけて勤務時間をずらしたりしているけど、ルールを整理して、予定されているミーティングに出るのと、午後のこの時間は居ましょう、あとはよしなに、とか、働く時間を好きに決められるほうが裁量があると感じる。
一日分の仕事ができたかを目安に退勤するのは個人的にはやっていて、今日はこんなもんだろう、と思ったら定時より前に退勤するようにしている。オフィスにいたら、18:30ごろにきりよく作業が終わっても、退勤しておもむろに自席でYouTubeを見始めたりはせず、定時まで30分くらいなんか調べ物でもするか、とやっていたけど、家にいると、今日はきりよく終わったので花金だッて冷蔵庫からつまみを取り出し始められている。


クリエイティブなことをするにはまとまった時間が必要、週末や深夜などに働きすぎると反動が来る、という話とか、こないだ同じような結論に達していたけど、この本にすでに書いてあった。
blog.sushi.money

中学の部活の顧問の先生と十数年ぶりに連絡をとれた

前にも書いてたけど、中学校のときの部活は科学部をやっていて、ガラスをバーナーで伸ばして破壊したり、ゲーム攻略掲示板を荒らしたりして暮らしていた。
blog.sushi.money

そのときの顧問の先生はお世話になっていて、メールでやりとりしていて、普段はMacを水槽に改造する記事を発見しました、とか送ったりしていたのだけど、プログラムを書いてて解決できない問題が出てくると、直角三角形の斜辺の長さを求めたい、助けてください、とか、どうしても円周率を求めたい、助けてくださいってメールすると、いまは意味わからないだろうけどこれで求まりますってライプニッツの公式を教えてくれたりした。今考えると迷惑極まりないけど、大人と長時間文章でやりとりしたのはそのときが初めてで、貴重な体験だったと思う。
先生は教職をすぐに辞めて、転職してアメリカの大学で研究職をされるということで旅立っていって、その後もたまにメールでやり取りとかしていたけど、yahooメールのアカウントをまだ使われてるとも思えないのでいつの間にか連絡取れなくなっていた。

アメリカの死者9万人、とか聞いてるので、そういえばお元気にされてるかなとFacebookで検索したらあっさり発見できたので十数年ぶりに連絡取れた。Facebookがなければ、数十年ぶりに恩人を探してくるテレビ番組並の調査が必要なはずで、アメリカの大学に順番に電話をかけるところから始まるところだった。
Facebookがあってよかった、と思うと同時に、インターネットで仕事してるので、インターネットがないと不可能な、暮らしを変えるようなことを可能にするようなものを作りたいなと思った。今のところは、作れても、おっ、便利ですね、くらいで、人生が変わるほど便利なものは作れていない。