Fire HDの画面をChromecastやFireTVでテレビに飛ばせたら、大きな画面で文字が見えて、音声読み上げもできるので、子を抱っこして歩きまわりながら読書できて便利そう、と思ったけど意外とできなかった。
- Fire HDとMiracast
- 以前の製品は対応していたけど最近は対応していない
- Amazon.co.jp ヘルプ: Fireタブレットとテレビなどのディスプレイを接続する
- Fire HDとGoogle Home
- Google Playをインストールし、Google Homeもインストールすることでキャストできるらしい
- 第三者のサーバーにホスティングされているapkをインストールすることが求められていて異常
- Screen Mirroring App
- これを使うと映像は転送できるけど音は転送できなくて惜しい
- screenmirroring.app
- いまのところはこれが一番まし
iOS/Androidではアクセシビリティ機能を有効にすると読み上げできるという形で、普段から有効にすると使い勝手がいまいちなのでFire HDを使っているけど、Apple/Google/Amazonの覇権争いに巻き込まれて、ちょっとした使い勝手が損なわれていると思う。