場所によって求められる品質は違うけど、少なくとも手を入れられるくらいにはしておかないと、こっちを変更するのはそっちの一万倍大変、みたいになってると、いつ終わるか分からなくなったりして、よくない。
がんばって読めば分かるコードはよくない。適切な構造を作ると推論しやすくなったり、何が起きてるのか分かりやすくなったりする。誰もが自由にDOMにアクセスするのは、パラダイム的にはグローバル変数と同じで、どこで誰が何をやってるのか予測しにくくなる。要素間でお互いをclick()とかして通信するよりは、オブジェクト達を作ってやり取りさせるほうが、オブジェクトのパスが少なくなって理解しやすくなる。
最悪のコードは一人が書いてある日誕生したわけではなくて、みんなでジェンガみたいにちょっとずつ継ぎ足して作り上げてきた最悪のコードで、こうなってしまうのは厳しい。コードが悪くて悲しいというより、これだけ科学技術が発達したのに、このコードが読めないとか言って苦しんでる人が居るほうが悲しい。人間の営みとして品質が低い。
なんとかするために、複雑度を計測するっていうのはできそうだけど、複雑度が一定以上になったら、速やかにリファクタリングしましょうって言われても、普通の人はジェンガ置くことはできても、一人で積み直すのは難しいだろうと思う。
最悪のコード,書いた人が悪いというよりかは,設計が無いままいろんな人ががんばってつぎ足し続けるのがよくない
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2014, 7月 14
動いていることが奇跡 特別な出会いに感謝
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2014, 7月 15
昼寝したらちょっと元気になった気がするけどコードは引き続き最悪
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2014, 7月 15
構造があると便利じゃ
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2014, 7月 15
構造がないと滅茶苦茶になるんじゃ
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2014, 7月 15
3時間かけて1コミットして休憩するみたいな雰囲気になってる
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2014, 7月 15
書いてたコードめちゃくちゃになって何も考えられなくなって散歩したらさっき書いたコードではだめっていうことが分かってきた
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2014, 7月 15
うまくいく気がしたけど冷静に考えるとやっぱりだめそうということが分かってきた
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2014, 7月 15
昔ながらのオブジェクト指向で済むなら簡単だけどJSとかやり込み要素すごいあって80点にはできても95点は取りにくい、人によって書き方とかパラダイムとか違う、気がする、体系的に2000ページくらいで教えられたらめっちゃ儲かりそう
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2014, 7月 15
あと気になるのは、Coffeeで書くと普通にクラスなど作れるけどそれでは済まないところで、サーバーサイドはレスポンス返すだけだから過去の資産に乗っかれるからとか、そういうだけなのか、それか別にあるのか、とか、とにかく最悪
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2014, 7月 15
うちのチーム、レビューし続けて数年という感じだけど、気づいたら最悪のJSが誕生していて、インディ・ジョーンズがオカルト教祖に曲に合わせて心臓を引きちぎられそうになるほうがまだましという感じになってて不思議、diff見るだけでなく、完成系まで見ないといけないのか、とか気になる
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2014, 7月 15