hitode909の日記

以前はプログラミング日記でしたが、今は子育て日記です

規模

今年の祭りはこじんまりやっているけど、案外これくらいでよい気がする。普段の規模だと人が集まりすぎていると思う。すさまじい労力をかけて、質の高い成果物を出したり、すさまじい労力がかかっているので、市民としても楽しまなければ、というプレッシャーを感じていた。宵山やってたら見に行くしかなくて、家でテレビでも見て過ごすわけにはいかない。そのことが精神的にも体力的にも負担だった。

友達が東京に引っ越すというので送別していたのだけど、普段京都でやっていた飲み会にしてもそうで、最初は10人くらいで細々やっていた忘年会がだんだん巨大化してしまい、いまでは50人くらい集まってしまったり、本来持っている価値以上の価値が発揮されているように見えて、遠方から人が集まってしまう。鴨川でビールを飲む活動も、最初は3〜4人でやってたけど、気づくと車を出してもらって30人でバーベキューになってしまっていた。いつのまにか規模が拡大して、期待値が高まってしまったり、川に流されで怪我する人いないかとか、炎天下でやると熱中症になってしまわないかとか気がかりであった。

セールでまとめて買って読んだ。考え事をいつするかって話が良かった。あとは、寝ながら考えたほうがいいことを考えられるとか。
布団で横になってるときに考え事が始まると、眠れなくて困る、ということになりそうだけど、横になっている分考え事をする以外のことにパワーを割かなくて良いから、良いことを考えられるのかもしれない。
個人的には、昔から、はてなグループとか、ブログとか、Scrapboxとか、文房具とか、ノートとかメモとか、万年筆とかが好きで、収拾したり網羅したりするのが好き、という理解をしていたけど、知的生活をやりたいということなのかもしれない。高校生のときに個人用はてなグループを使っていて、塾の宿題をするとかはてなグループのあしかで管理していた記憶がある。

知的生活習慣 (ちくま新書)

知的生活習慣 (ちくま新書)

1on1をいろんな人とだいたい毎日やるような暮らしになっている。
これまでは朝11時くらいにやっていたけど、これを夕方の定時前付近にずらしてみた。
すると、これまでは、仕事していて、時間になったらおしゃべりしてからまた仕事に戻る、という流れだったのが、おしゃべりしたら一日が終わり、という流れでリラックスせず紅茶でも飲みながら喋って一日を追えられるようになって便利だった。
そこからさらに仕事に戻るとは思えないので、残業せずに済むという効果もある。

興味

突然飲酒をやめたので、タイムラインに酒情報が流れてきても関心ない。友達とやってるSlackの#beerからも抜けた。

リコメンドが役に立たなくなる例として、急に趣味や好き嫌いが変わる、というのは珍しいと思うけど、冷蔵庫を探してた人が冷蔵庫を買ってしまうと、それ以上は新冷蔵庫を見る必要はなくなってしまう。
あとは、家族で共通のアカウントを使っていると、2人分の好みの情報が反映されていって、分裂した興味になっていく、ということがありそう。

キーボード遍歴

以前は外付けキーボードを使っていたけど最近は使わなくなった。


2009年くらいに買ったのはHHKB Professional2で、アルバイトを始めたときに、これからタイピングしていくのだから買っとこう、と梅田のヨドバシで買った。美術館に行ったついでに買ったのだったと思う。ソフトケースは楽天で2000円くらいで買った。矢印キーはfnとこのキーの組み合わせ、とか、もう覚えてても仕方ないけどまだ覚えている。キーの同時押しが難しくて画像編集ソフトとか使うと指が混乱していた。
同僚の作った社内オークションサイトに出品して1000円くらいで引き取られていった(ケース付き)。
HHKBはハッカーならみんな使っているので、料理ブログの端の方にHHKBが写ってるとハッカーの食事だな、と納得できる。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maku693/20200120/20200120225153.jpg

カルボナーラ - #つくりおき


2012年くらいに買ったのがKinesis Advantage USB Contoured Keyboardで、これを使うとタイピングが10%早くなるって自慢されたので買ってみて、いきなりバイト先で投入したら全然入力できなくて、タイピングが遅いまましばらく時給をもらっていた。
でかいキーボードだけど毎日リュックに入れて大学まで運び、授業中にMacBook Pro17インチにつないで、メモを取ったり、学生が作った授業用のオンラインシステムの脆弱性を探して攻撃したりしていた。
フットペダルも買ってみて、ctrlやshiftを押すのに使ってたら一日で筋肉痛になった。jとkに割り当ててRSSリーダーを足で読むのに使っていた。


2013年にKinesis Advantage USB Contoured Keyboardをまた買っていて、これは赤軸モデルなので打鍵感が軽いという特徴がある。2台並べて、打鍵感がちょっと違うぞって楽しんでいた。
2台とも困ったことがあって、ctrlキーやshiftキーが押しっぱなしになってしまう。USBのケーブルを引っこ抜いて指し直すと直る。1日に何度もctrlが押しっぱなしになって、日本語を書いてて突然行頭にカーソルが飛んでいったら、ctrl-aが押されてるっぽいな、と即座に対応する、というのをやっていた。KinesisのAdvantage2ではチャタリングが解消されているという説も見るので誰か買って試してほしい。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hatenanews/20170414/20170414181846.jpg

はてなエンジニアの愛用キーボード調査(後編) 人気3機種の愛用者に使い心地を聞いてみました - はてなニュース

ケーブルがごちゃごちゃで恐怖。ここに写っているデバイスは今では何一つ使ってなくて、シャツはまだ着てる。


最近は、Touch IDが使えると長いパスワードを打たなくていい、とか、トラックパッドではさまざまなジェスチャができて便利、というあたりが理由で、内蔵キーボードだけで暮らしている。
内蔵キーボードのさわり心地はそんなに気に入ってなくて、どんどん表面が削れていって穴あきそうになってるし、キーが外れたりする。修理してもらったら直ったけど買ってすぐのころはチャタリングして母音が2回入力されたりしていた。escがTouch Barなのはあまり気になってないけど、escを押すときには無意識に下を見ていると思う。


快適なタイピング体験を得るには、爪がキーボードにパチパチ当たってると不快なので爪をちゃんと切るのも大事。ガラスの爪やすりを使っていて、爪を切った直後に爪がギザギザにならなくて体験が良い。

ハングオーバー

展開が唐突でおもしろかった。知らない動物がいるとか、車が突入してくるとか、脈絡ないカットがなされているように見える。2作目でもいきなり変な出来事が起きる、というのが、出来事は悲惨だけど浮遊感があって良いと思う。
飲酒して骨折するおじさんが身の回りに居るので泥酔して身体を損傷するのには親近感がある。
www.netflix.com